「自社債権型」では購入者の与信管理や督促等を自社で行うのに対し、「債権保証型」では代行会社が債権を買い取り、事業者の代わりにそれらの債権管理を行います。

債権保証型後払いは、商品がお客様に届いた時点で代行会社から代金の立替払いがされるので、利用者の未払いによる債権(貸し倒れ)リスクがないというのが最大の特徴です。
また、キャッシュフローが非常に早いという点や、請求書の送付や入金確認が不要なため業務負荷がかからない点が、自社債権型後払いと比較した上での利点となります。

しかし、費用がかかる点や、与信判断が画一的になってしまう(正常な注文でも条件によっては不正とみなされてしまうこともある)点、事業者側が支払い状況を把握できない点などは注意が必要です。

一方、自社債権型後払いは与信確認や請求書の発行などをすべて自社で管理する必要があるため、その分の業務負担と、未払いが発生した場合のリスクを負わなければなりません。

逆に、購入データを分析し販促等に利用したり、顧客ごとに支払いのタイミングを変えることができるなど、運用の自由度が高い点は債権保証型後払いと比較して優れた点と言えます。

事業者のニーズや事業形態、今後の成長戦略によって「自社債権型後払い」と「債権保証型後払い」どちらが適しているのかが変わるため、様々な判断材料から適切な決済手段を選びましょう。

詳しくはこちらの記事も参考にしてみてください。

【比較表あり】どのように後払いを選ぶ?
自社債権型と債権保証型後払いの違いについて</a>