- 収納代行サービスWebサイト>
- よくあるご質問
よくあるご質問 |
---|
サービスについて
サービス全般に関するよくあるご質問
- Q.1電算システムが倒産したら、収納した資金はどうなりますか?
- A.1
電算システムでは2008年10月から、収納代行会社としていち早く「金銭信託による収納金の分別管理」を行っております。
万が一当社が破たんした際には、一般債務とは分別して処理されますので、電算システムに入金されている収納資金は受益者代理人を通じて事業者様に直接振り込まれることになります。
- Q.2個人ですが、契約はできますか?
- A.2
申し訳ございませんが、原則、法人様のみのご契約とさせていただいております。
- Q.3電算システムのサービスを利用できない商材などはありますか?
- A.3
法律違反、公序良俗に反するもの、当社または各決済事業者が不適当と判断した場合には、当社サービスをお使いいただくことはできません。
詳しくは、個別にご相談下さい。
- Q.4電算システムの情報セキュリティの取り組みについて教えて下さい。
- A.4
当社は、事業者様・お客様が安心してご利用いただけるサービスを提供するため、以下の取り組みを実施しております。
1. プライバシーマークの取得
個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等に認定されているプライバシーマークを取得しています。2. ISO/IEC 270001の取得
企業などの組織における情報セキュリティマネジメントシステムの仕様を定めた国際規格であるISO/IEC 270001を取得し、業務に当たっております。3. PCI-DSSについて
クレジットカードのセキュリティ基準であるPCI-DSSに準拠した決済センターを利用しております。
- Q.5導入までのスケジュールを教えて下さい。
- A.5
各サービスによって異なりますので以下のページをご参照下さい。
- Q.6費用について教えて下さい。
- A.6
希望される決済サービスや月間のお取り扱い件数によって費用は変わってきます。
担当者が事業者様の取り扱い商材や販売戦略などをヒアリングさせていただき、ご提案させていただきます。
- Q.7資金精算のサイクルを教えて下さい。
- A.7
各サービスによって異なりますので以下のページをご参照下さい。
- Q.8契約に必要な書類を教えて下さい。
- A.8
各サービスによって異なりますので以下のページをご参照下さい。
クレジットカード決済サービスに関するよくあるご質問
- Q.1クレジットカード会社との契約がありませんが、契約することは可能ですか?
- A.1
VISA、MASTER、JCB、Diners、AMEXの国際5ブランド全ての加盟店契約を電算システム経由で一括してご契約いただくことが可能です。
- Q.2利用できるクレジットカードを教えて下さい。
- A.2
VISA、MASTER、JCB、Diners、AMEXです。
こちらをご参照下さい。
- Q.3海外発行のクレジットカードは使えますか?
- A.3
VISA、MASTER、JCB、Diners、AMEXのブランドと提携しているカードに限り、海外発行カードの利用も可能です。
決済通貨は円建てとなります。
- Q.4クレジットカード会社と既に契約があります。この契約を引き継ぐことは可能ですか?
- A.4
可能です。
当社にて業務処理代行をさせていただきます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
- Q.5接続方法を教えて下さい。
- A.5
プロトコルタイプ、リンクタイプ、モジュールタイプの3つの方式をご用意しております。
ペーパーレス決済サービスに関するよくあるご質問
- Q.1利用可能なコンビニエンスストア、決済方法を教えて下さい。
- A.1
主要コンビニエンスストア、スーパー・ドラッグストアなど、電子マネー、ネットバンク、LINE Payのご利用が可能です。
- Q.2システム連携方法を教えて下さい。
- A.2
システム接続、CSV連携、管理画面の3つの方式を用意しております。
モバイル決済サービス「モバライ☆DSK」に関するよくあるご質問
- Q.1収納データはどのように渡していただけますか?
- A.1
コンビニ収納代行サービスと併せてお渡しいたします。
コンビニ収納代行サービスに関するよくあるご質問
- Q.1用紙は電算システムから購入するのでしょうか?
- A.1
汎用用紙は当社からご購入いただけます。
- Q.2お客様がお支払いされた後に返品の希望がありました。どのように返金すればいいでしょうか?
- A.2
クレジット決済サービスのような返金の流れはありません。
ただし、「DSKスマート送金サービス」をご利用いただければ、スムーズな返金が可能です。
- Q.3利用可能なコンビニエンスストアを教えて下さい。
- A.3
全国65,000店舗以上のコンビニエンスストアでお支払い可能です。
- Q.4払込票を印刷するシステムがありません。どのように印刷したらいいでしょうか?
- A.4
簡単に払込票を印刷することができるソフトウェアをご提供しております。
また、連携している販売管理システムのご紹介やバーコードモジュールの提供もしておりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
- Q.5データの受信方法を教えて下さい。
- A.5
オンライン、Web画面からCSVダウンロードの2つから選択いただけます。
- Q.6コンビニエンスストアでの払込票の支払いにおいて、現金以外で支払いはできますか?
- A.6
原則、現金以外のお支払いはいただけません。
ただし、ファミリーマートはファミマTカード(クレジット)、セブン-イレブンはnanaco(チャージ)、
ミニストップはWAON(チャージ)で、お支払いいただけます。
※お支払いただく料金の種類によって、上記支払手段がお取り扱いできず、現金のみでのお支払いとなる場合がございます。
※お支払可能な方法はコンビニ都合で予告なく変更になる場合がございます。
ゆうちょ振替MT代行サービスに関するよくあるご質問
- Q.1口座名義を自社名義にすることはできますか?
- A.1
別名口座の対応もいたしますので、ご相談下さい。
- Q.2ゆうちょ銀行の私製承認サービスを利用しております。併用することは可能ですか?
- A.2
可能です。
ただし、私製承認サービスはデータでの消しこみができませんので、当社のゆうちょ振替MT代行サービスをご利用いただく事業者様のほうが多いです。
- Q.3収納データはどのように渡していただけますか?
- A.3
コンビニ収納代行サービスと併せてお渡しいたします。
口座振替に関するよくあるご質問
- Q.1全銀データを作成することができません。どうしたらいいでしょうか?
- A.1
簡単に全銀データを作成することができるツールを準備しております。
- Q.2他社の口座振替を利用していますが、電算システムに切り替える場合、口座振替依頼書の取り直しは必要ですか?
- A.2
口座振替依頼書の取り直しは必要となります。対応についてはご相談ください。
- Q.3データの受け渡しスケジュールについて教えて下さい。
- A.3
こちらをご参照下さい。
SMSを利用した決済サービスに関するよくあるご質問
- Q.1利用可能なコンビニエンスストア、決済方法を教えて下さい
- A.1
主要コンビニエンスストア、ペイジーのご利用が可能です。
- Q.2システム連携方法を教えて下さい。
- A.2
システム接続、CSV連携、管理画面の3つの方式を用意しております。
SMSを利用した決済システム連携(テキストリンク)
- Q.3SMS(ショートメッセージ)が届かない理由を教えてください。
- A.3
PHS・格安SIMを使った端末、SMS拒否設定をしているフィーチャーフォンをご利用の場合、SMSを受信できない場合があります。
請求書作成代行に関するよくあるご質問
- Q.1オリジナルの用紙・封筒を使うことはできますか?
- A.1
個別にご相談を承ります。
詳細については、お問い合わせ下さい。
- Q.2発行スケジュールについて教えて下さい。
- A.2
こちらをご参照下さい。
電算システムについて
電算システムについてよくあるご質問
- Q.1電算システムってどんな会社ですか?
- A.1
電算システムは1967年に岐阜県で創業して以来、独立系総合型情報処理サービス企業として、情報処理サービス事業と収納代行サービス事業の2つの分野で事業を展開しています。