- 収納代行サービスWebサイト>
- お悩み・課題解決>
- 自社の業務にマッチした決済を利用したい
決済の導入・運用に関するお悩み
自社の業務にマッチした決済を利用したい |
---|
![]() |
ケース1 |
ケース2 |
ケース3 |
価格だけで代行会社を選んで、業務にマッチしなかった通販事業者
クレジットカードの手数料が安いので決めた代行会社。
しかし、業務を開始してみると、落とし穴がありました。
クレジットカード決済では「オーソリ」と「売上」があります。この代行会社のクレジットカード決済は「オーソリ」と「売上」を別々に上げることができません。
すぐに出荷できるものならいいのですが、すぐに出荷できないと、一旦キャンセルして、改めて「オーソリ」「売上」の処理をする必要があります。処理料も増えますが、一旦、キャンセルをしている間にクレジットカードが使えなくなっていることもあります。
確認のための業務負担は少なくありません。
![]() |
決済手段を選ぶには価格だけではなく、自社の業務運用や商材などに合う決済システムになっているかどうかを見極める必要があります。
せっかく手数料が安くても、業務負担が増えてしまっては結局業務負荷というコストがかかってしまい、かえってコスト高になってしまうケースもあります。
ただ決済手段を提供する代行会社ではなく、営業段階でヒアリングを行い、本当に事業者様に合った決済手段を提案してくれる会社と、サービスを選ぶことが重要です。
使いやすい機能をご用意したクレジットカード決済サービス
複数の収納代行・決済会社を利用して問い合わせ業務が煩雑になってしまった通販事業者
- クレジットカード決済はA代行会社
- コンビニ収納代行はB代行会社
- ゆうちょ銀行・郵便局支払いはゆうちょ銀行と直接契約
- 口座振替はC代行会社
とある通販事業者様は、決済手段別に異なる代行会社と契約をしていました。
あるとき、販売管理システムにそれぞれのデータを取り込んだときに、エラーが発生!
どこのデータがおかしいのかわからないので、全ての代行会社にそれぞれ問い合わせをする必要がありました。
これでは運用が大変です。
![]() |
販売管理システムで決済のデータにエラーが出ても、全て同じ代行会社にまとめていれば簡単です。
利用されている決済に関することなら、代行会社のサポートセンターに問い合わせをすれば調べてくれます。
事業を継続的かつ円滑に行うには、このようなリスクも考慮した収納代行・決済会社の選び方が重要です。
お問い合わせ窓口が一本化できれば、業務にマッチした効率的な運用が可能になります。
多岐にわたる決済手段をワンストップでご提供しております。
前払い決済で在庫管理の悩みを抱えている通販事業者
前払い決済は代金未回収のリスクを削減することはできますが、業務運用の面から考えてみた場合、業務負荷がかかってしまうケースがあります。
入金確認が出来るまで、出荷待ちの状態で在庫を取っておいたところ、いつまでも入金がなく、そのまま売れ残ってしまい販売機会をのがしてしまったというケース。
特にシーズン物の商品の場合、シーズンが終わってしまうと、もう売れなくなってしまいます。
とてももったいないですよね。
![]() |
後払い決済を利用すると、注文が入った順にどんどん出荷を行い、あとはお客様のお支払いを待てばよいので、前払いのような面倒な在庫管理の手間を軽減できます。
代金の未回収削減については工夫が必要ですが、こういった工夫・見直しを通して結果的に業務効率化につながるケースは多々あります。
このように決済の選び方ひとつで事業者様の在庫管理などの業務の負荷が変わってきます。
自社の業務効率化という観点からも、決済選びというのは非常に重要です!
後払いに最適なコンビニ収納代行サービス・ゆうちょ振替MT代行サービス。